ここでしか買えない、よりすぐりの石狩グルメセット。
好きな商品を選べるから、あなた好みのセットが作れます。
望来豚グルメセット
石狩市厚田区望来(もうらい)の澄み渡る海風の中で、大切に育てられた稀少な豚、望来豚(もうらいとん)。
道産の食品を使った、手作りの餌と快適な飼育環境で健康に育った望来豚は、甘く、あっさりした脂の甘みが特徴。
組み合わせ自由・お好きな3点をお選び頂けます。
ぜひじっくり味わってみてください。
柔らかい上質な肉質と、甘みのある脂身
丁寧に広々とした農場で育てられた望来豚は、下記のような特徴があります。
○ 100%北海道産の飼料を使用
○ 徹底した健康管理
○ 柔らかい上質な肉質
○ キメ細かな霜降りを多く含む
○ 香りが良く、脂身が甘く、あっさりした味わい
脂身にはオレイン酸がたっぷり。オレイン酸は、生活習慣病の予防効果が期待されている脂肪酸で、血中のコレステロールを適正に保つ働きがあります。
徹底した健康管理
望来豚の飼育中は、無投薬で育てています。生涯に一度でも抗生物質を使った豚は、望来豚として出荷されません。
オスとメスで、育ち方が異なるため分けて飼育し、徹底した体調管理のうえで、安全基準を満たした豚のみが出荷されています。
丁寧に育てるため、大量生産はできません。つまり、稀少な深い旨みの楽しめる、隠れた逸品といえます。
すべて北海道産の飼料を使用
通常の国内生産の豚は、輸入飼料に頼って生産されていますが、望来豚は、完全北海道産の飼料を使って育てられています。
道内の食品工場の、余剰生産分の乳製品やじゃがいもを原料とした餌で、フードロスの問題に取り組んでいます。この餌が、望来豚の脂身にじっくりとした甘みがでる秘密です。
また、豚の飼育によって生産された堆肥は農作物の生産のため、提携先の耕種農家に還元されています。このように、自然循環に基づいて、環境にやさしい豚が生産されています。
北海道の大地が育んだ
『望来豚』の美味しさのひみつ
望来豚のふるさとは北海道石狩市の海を望む小高い丘の上にある「ノース・ベスト・ファーム」です。
「北海道を代表する豚肉に」との想いで、飼料はすべて北海道産の手作りの素材を使い、安全な生産にこだわり、じっくりと大切に育てられています。また、豚を飼育することによって生産される堆肥は、農業に使用し北海道の大地に還すといった、自然に優しい取り組みが進められています。
丁寧がゆえに、大量生産では決して味わえない深い旨みが特徴です。
以下より3点、選べるセット
石狩湾海鮮グルメセット
夏は爽やかな海風が吹き、冬は荒波が打ち寄せる石狩湾。
バリエーション豊かな海の幸が、一年中水揚げされます。
石狩と言えば「鮭」だけではなく、タコやニシンをはじめ、かずのこ、たらこ等、水揚げ後すぐに加工された、新鮮なおいしさが楽しめます。
組み合わせ自由・お好きな4点をお選び頂けます。
石狩=鮭だけではない。見事な活タコ
石狩と言えば、「鮭」とよく言われますが、石狩のタコは隠れた逸品です。
石狩産のタコは、しこしことした歯ごたえと甘みを楽しむことができ、食べると、タコの印象が変わります。
新鮮なままパックしたタコしゃぶは、一度味わうと虜になります。
幻の魚、ニシンの復活
明治から大正時代にかけて、浜益のニシン漁は最盛期を迎え、その後漁獲量はみるみる減少し、1950年代後半には幻の魚と呼ばれるまでになったニシン。
そのため地域では漁業の再繁栄が強く望まれ、1996年より稚魚放流を実施し、現在では北海道内の各地区で年間200万尾以上の稚魚が放流されています。
こうした努力が実り、近年は約半世紀以来の群来がもたらされるまでになりました。脂の乗ったニシンを味わうも良し、パリッパリのかずのこの歯応えを楽しむも良し。
ニシンとかずのこの商品を豊富に取り揃えました。
北海道産のたらこ、イカ、甘エビ
北海道の寿司が格別なのは、言うまでもなく、鮮度が自慢なゆえです。
水揚げしてそのまま加工された、たらこ、イカ、甘エビのプリップリの甘さ、お口でとろける身は、まるで北海道の寿司屋で食べたあの味。
ごゆっくりご堪能ください。
新鮮な魚を求めて、
近郊都市から人が集まる石狩湾
石狩湾では1年を通して様々な旬の魚が水揚げされます。
各漁港では漁業者直営の漁港朝市が毎朝開催され、当日朝に水揚げされた旬の魚を楽しむことができます。
その水揚げされたばかりの魚を鮮度そのままで加工した豊かな商品を、お愉しみください。
以下より4点、選べるセット
石狩もぎたてジュースセット
明治10年に開園し、5代に渡り営まれている、浜益区にある「きむら果樹園」の濃厚なリンゴジュース、厚田の母さんが大切に育てた桃太郎トマトのみを使用したトマトジュースと無農薬栽培の厚田産しそ100%の稀少な、しそジュースからお選びいただけます。
組み合わせ自由・お好きな3点をお選び頂けます。
明治から5代続く「きむら果樹園」のしぼりたての味
明治10年に開園し、5代にわたって果樹園を営んできた「きむら果樹園」のりんごは、「100年りんご」と呼ばれ、長い歴史の間に洗練された、深い味わいが魅力です。
ハックナインを使ったジュースと、ジョナゴールドと北斗のブレンドは、りんごそのもののジューシーな味わいが楽しめます。ぜひ、2種を選択し、味の違いをご堪能ください。
厚田のお母さんが想いを込めて作った優しい味
「厚田の想いトマトジュース」は、厚田の母さんが大切に育てた桃太郎トマトのみを使用し、トマトと塩以外は一切使用していない無添加のこだわりの商品。
濃厚ですっきりとした味わいをご堪能ください。
無農薬栽培のしそを使用。青紫蘇と赤紫蘇の違いを味わう
厚田のお母さんたちが無農薬で育てたしそを使用して、丁寧に絞った珍しい「紫蘇(しそ)ジュース」です。
赤紫蘇タイプ(加糖・無糖)、青紫蘇タイプ(加糖)の3種類をご用意しました。
しそは食欲増進や胃腸の調子を整える効果があり、ビタミンC、鉄分が豊富。
赤しそにはアレルギー抑制効果があるので、花粉症対策におすすめです。香りが濃く、深い味わいが特徴です。
加糖と無糖がお好みで選べます。
青しそはさっぱりとして、くせがなく飲みやすいのが特徴。
濃縮タイプなので、ソーダ割や、他のフルーツジュースとのカクテルなど、アレンジも楽しめます。
以下より3点、選べるセット